2006年 †
- ペット博2006
- ペット博実行委員会主催
- 2006年4/29〜5/7開催
- 会場:千葉市 幕張メッセ
- 大人:当日\1,200
- メモ
- 「証明可能安全性の枠組」
- 平成18年5月18日(木)13:15-16:45開催
- 会場:機械振興会舘地下3階研修2号室
- 「汎用的結合可能性(UC)について」
- 「標準モデルでの証明可能安全性 −とくにハイブリッド暗号について−」
- 「鍵共有・暗号化・認証・署名・ステガノグラフィにおける情報理論的安全性」
- 「暗号研究の魅力−ケータイ、ネットショップだけじゃない。『観る』『乗る』『遊ぶ』が生まれ変わる!?−」
- IISEC主催
- 2006年5/27(土)15:30〜17:00開催
- IISEC春季オープンキャンパスの特別講演の一部。
- 第19回東京国際ミネラルフェア
- TIMA(東京国際ミネラル協会)主催
- 6月2日(金)〜6月6日(火) 午前10時〜午後7時(最終日は午後5時まで)開催
- 会場:センチュリーハイアット東京・新宿第一生命ビル
- 鉱物の保管法に関する講演も聞いた。
- 「情報社会の倫理と哲学を考える」シンポジウム
- IISEC主催
- 2006/6/14(水) 10:00〜16:40開催
- 「情報セキュリティ事件の実例」
- NPO情報セキュリティフォーラム主催
- 平成18年6月27日(火曜日)18:30〜20:30
- 「情報セキュリティ管理者(CISO)教育」シンポジウム
- IISEC主催
- 2006/7/12(水) 13:00〜17:10開催
- 「数理的技法による情報セキュリティ」研究部会・第1回
- 日本応用数理学会(JSIAM)主催
- 7月26日(水) 13:30〜17:00開催
- 会場:東京大学 弥生講堂
- 「通信プロトコルの形式的検証技術の概要」
- 「会議報告: FCC/CSFW/ICALP 2006」
- 「Formal and computational analysis of cryptographic protocols based on task-PIOAs」
- 「Negligible Events, Game Transformation and Formal Proofs of Cryptographic Protocols」
- 「情報セキュリティにおけるMizar利用の試み」
- 「9・11から5年:今何をすべきか?」シンポジウム
- 「暗号フォーラム2006 −情報資産を守る暗号 〜その役割と安全性を維持する取り組み−」
- IPA主催
- 10月5日開催
- 「暗号と情報セキュリティに関する最新動向」
- 「公開鍵暗号における最新の話題から −安全性証明手法の進展−」
- 「共通鍵暗号に関する最新の研究動向」
- 「ハッシュ関数に関する最新の研究動向」
- 呉 宗成教授の講演会
- IISECの土井研主催
- 2006年10月13日(金) 16:30〜17:30開催
- 「Enhanced Secret Key Traitor Tracing Scheme Using Bilinear Mapping」
- 「PCプロセッサアーキテクチャと暗号」
- IISEC主催
- 2006年10/25(水) 18:20〜19:50開催
- 「情報セキュリティ特別講義(水曜)」公開授業の一部
- IPA主催の暗号フォーラム2006の公演内容と半分ぐらい同じであって、暗号フォーラム2006の講演の時には消化できない部分もあったので、復習になってよかった。
- データハウス忘年会
- 「共通鍵ブロック暗号による暗号化とメッセージ認証」
- IISEC主催
- 2006年12/6(水) 18:20〜19:50開催
- 「情報セキュリティ特別講義(水曜)」公開授業の一部
- HMACなど
- コアマガジン忘年会